ハートフル商店街とは

“大阪ハートフル商店街”は、障がいのある人の就労支援を目的に大阪市が実施している事業です。

障がいのある人がつくった製品の販売促進に力を入れているほか、障がい者就労施設の仕事の受注機会を増やす取組み等により、障がいのある人の就労による自立と生活水準の向上、多様な社会参加の機会を提供することを目指しています。

ハートマーク

特長01

製品の販売するお店の運営

大阪市役所と、Osaka Metro「堺筋本町」駅内の2箇所でお店を運営。各施設が日替わりで出店し、パンやスイーツ、手作り雑貨等を販売しています。販売準備や接客など店舗の運営には障がいのある人が積極的に関わっています。皆様のご来店をお待ちしています。

ハートマーク

特長02

プロモーションサイトの運営

各施設の製品や販売場所、購入方法等をはじめ、各施設に依頼可能な仕事の情報についても発信しています。

大阪ハートフル商店街の最新情報を掲載していますのでぜひご活用ください。

ハートマーク

特長03

企業等の取組み連携、出張販売

企業や団体等にご協力をいただき、定期的に出張販売や地域イベントへの出店を行っています。障がいのある人と参加者との交流が生まれ、企業の社会貢献活動の取組みにとどまらず、障がい理解を進める機会として好評です。
この活動に一緒に取り組んでいただける場合は、事務局までご連絡ください。

ハートマーク

特長04

大口注文の相談や受注調整を承ります

イベントの粗品や記念品、社員の福利厚生など様々な場面で私たちの製品をご活用いただける機会が増えています。一つの事業所だけでは対応できない場合であっても複数の事業所が協力することでニーズにお応えすることが可能な場合があります。大量注文をご検討の際は、事務局までご相談ください。

その他、ハートフル商店街の周知や製品の魅力を発信するため、様々な媒体を活用して広報活動に取り組んでいます。また、より皆さんに喜んでいただけるよう、みんなで力を合わせて各施設の技術向上を目指しています。

今後のハートフル商店街の活動にぜひご期待ください。

ロゴマークのご紹介

このロゴマークは、令和7年1月に、各施設の投票により誕生しました。

「あなたが考えるハートフル商店街の魅力や発信したい思い」をテーマに、ハートフル商店街参加施設の利用者の方(障がいのある人)から作品を募集しました。

選考には各施設の皆さんにも参加していただき、投票の結果「サテライト・オフィス平野」の作品が選ばれました。

ハートフル商店街の事業周知や製品のPR等に活用していきます。

運営者について

大阪ハートフル商店街は、大阪市より事業委託を受けた(社福大阪市障害者福祉・スポーツ協会が運営しています。

ハートフル商店街に関するお問い合わせやご相談は下記「大阪市ハートフル事務局」までお願いします。

なお、商品に関する詳細や、仕事の受注可否等については直接各施設へお問い合わせください。